倉敷
-
ひやさい2019 × SDGs vol.12 食品ロス削減のための簡単エコレ…
プログラム概要本日は水島こども食堂でフードロスを使って参加者の皆さんと楽しく簡単エコレシピを作りました。本日のフード…
-
工房そら
ガラス工房で制作体験ができる。
-
大きな岩
鶴形山の西の登り口に祀られている大きな岩は、干拓前の海との境界であり、昔々豊臣秀吉がこの岩に腰かけて釣りをしたらしい…
-
倉敷の三名水
代官所の井戸、教善寺の遠洲の井戸、倉敷公民館前のおいまの井戸は倉敷の三名水という。おいまの井戸にはかなしい伝説が。
-
うねる道
鶴形山のトンネルから中橋を経て大原美術館までの道がうねっているのは龍のとおり道を表現しているらしい。
-
ひやさい2019 × SDGs vol.10 とら醤油工場見学・オリジナル醤…
プログラム概要160年地域と共に長い間歩み続け、持続可能を体現してきた、とら醤油を工場見学し歴史・文化を学んでいただ…
-
水島の千人塚
明治17年に台風により福田新田の干拓堤防が決壊。死者536人、うち身元不明者256人。
-
愛文社書店
明治元年創業 倉敷にまつわる書籍が豊富。
-
亀遊亭
亀遊亭は、倉敷初の教会の旧会堂だったらしい。
-
民芸 融
丁寧な民芸品の数々を見ることができる。